loading...

PROJECT
01

Isesaki Tabei
Solar Park

伊勢崎田部井発電所

関東最大級のソーラーシェアリング(営農型太陽光発電)を、自己投資で開発すること。ミナトマネジメントにとって初めての試みになった本プロジェクトは、どのように立ち上がり、進展したのか。同社代表・倉本達人、開発担当・加藤大、資金調達担当・津田愛珠、設計・施工を手掛けたパートナー企業の株式会社アルバテック(以下、アルバテック)会長・高木隆氏で振り返るチャレンジの軌跡。そして、その先に見据えるものとは。

※会社、役職等は当時のものです

BASIC INFORMATION

投資案件 再生可能エネルギー投資
所在地 群馬県伊勢崎市
発電容量 1,876.8kW
完工年月 2018年7月
パートナー企業 株式会社アルバテック

MOVIE

SCENE 01決断力が光った新事業への挑戦

話の発端は、2016年以前に遡る。もともとこの土地では、地権者たちによってソーラーパネルの導入が検討されていた。しかし優良農地であったことから農地転用が認められず、計画は行き詰まることに。そこで地権者たちは、ソーラーシェアリングの豊富な実績があるアルバテックに相談を持ち掛けた。同社の高木氏はすぐに、共同で事業開発を行える企業を選定し、数社に打診を開始。そうした経緯のなかで、ミナトマネジメントにも声が掛かった。

ソーラーシェアリングとは、農地に支柱を立てて太陽光発電設備を設置し、農業と発電を同時に行うことができる事業の仕組み。発電した電力は再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT)で売電できるため地域農業を活性化させる施策としても注目されている。とはいえプロジェクトスタート当時はその理解が広く浸透しておらず、積極的な介入をためらう風潮もあった。倉本はプロジェクトの決断について「当初はファンド化を検討しましたが、自社で資金調達できる算段がついたこと、信頼できるパートナー企業さんだったことから、完全自己投資を決意。大きな金額でしたが、プロジェクトの有用性を考慮すれば、チャレンジする価値があると判断しました」と語る。その思いに、高木氏も応えた。「弊社はすでに実績を重ねているので成功イメージを持っていますが、この手の話には多くの人がたじろぎます。けれど、倉本さんの決断は驚くほど早かった。その気概に感心し他社さんとのお話をすべて止めました。この人と一緒にやりたいと思えたからです」。ファンド化することなく、自己投資で推進する一大ソーラーシェアリングプロジェクト。ミナトマネジメント初の挑戦は、こうして幕を開けた。

SCENE 02課題クリアへ向けて
一枚岩の体制に

プロジェクトでクリアすべき点は大きく2つ。農地の一時転用許可の取得と、資金調達だった。そもそも地目が「農地」である土地でソーラーシェアリングを行うには、農業の継続が大前提の条件となる。そのため、パネルを設置するための支柱の土地に賃借権を、上空に区分地上権を設定し、農業以外の用途に一時転用できる許可を取得しなければならない。さらに3年ごとに更新する必要があるため、20年間継続するソーラーシェアリングでは、その成否が事業の死活問題につながる。アルバテックの高木氏は「許可をもらい続けるには安定的な収穫量を確保することが必須です。そのため弊社では、作物をつくるだけではなく、出荷先まで選定した体制を整えています」と力説する。その上で、許可を出す地域の農業委員会の意見にしっかり耳を傾け、一つひとつの疑念を払拭。真摯に対応していくことで理解を獲得した。

加藤は「更新の問題はプロジェクトの肝。アルバテックさんには、多大なご尽力をいただきました」と語る。一方で、想定外のことも起きた。太陽光発電事業を行うためには経済産業省の認定も必要となるが、制度改正の時期と重なったことで申請が集中。予想以上の時間を要し、着工開始が半年以上もずれ込む事態となった。高木氏は当時を振り返る。「変更の度に新たな書類の提出を求められ、翻弄されました。スケジュールの遅れはすなわち、回収遅延のリスクです。それにも関わらず、ミナトマネジメントさんの士気は全く下がっていませんでした」。

建設前の様子

SCENE 03信頼関係が結んだ
予想を上回る実績値

資金調達面においては、津田が奔走した。「最初にプロジェクトの内容を聞いたときは、正直に言って懐疑的でした。初めて扱うソーラーシェアリング事業にも関わらず、完全自己投資という不安。土地の担保なしでファイナンスが付くのか、返済までの期間を確実に運用できるのか、課題は山積みでした」。しかし倉本の固い意志に、ほだされた。金融機関との交渉では、本プロジェクトの価値を説き、返済計画に関するパートナー企業との契約などを提示することで、好意的な返答を引き出した。津田は言う。「この案件の成功は、信頼できるアルバテックさんと組めたことが一番の要因だと思います。その実績を、その言葉を信じることができたから、強気の姿勢で交渉に臨めました」。

昨今ではソーラーシェアリングの認識も広がり、件数も増えてきた。そういった時代背景にあっても、加藤は本プロジェクトの優位性に胸を張る。「群馬県伊勢崎市にあることが最大のポイントです。同市は埼玉県熊谷市に隣接し、日本で一番暑いと言われるエリア。つまり日射量が多く、日照時間も長いため、発電効率が非常に高いからです」。アルバテックの高木氏も「群馬のからっ風で雲が少なく、11月から1月の間はほぼ雨が降らない。夏の発電量は日本全国あまり変わりませんが、伊勢崎は冬場に圧倒的に強い」と分析。それを裏付けるように、実績値は予想を大幅に上回っている。

LOOKING TO THE FUTURE
成功体験を活かして
さらなる価値の拡大へ

今回の成功を足掛かりに、加藤はさらなる未来を見据えている。「ソーラーシェアリングは今後ますます増えていくと思います。法制度も緩和されつつあり、農家の方が導入する場合には、3年の更新が10年に延長されました。そうした点を踏まえて、全国の方々と協働できればと考えています」。実際に、本案件やソーラーシェアリングに関する問い合わせが増えているという。津田も「自分たちで事業価値を見極めて、自分たちのプロジェクトをつくることに対し、社の全員が前向きになったと思います。この先もこうした案件が増えていくでしょう」と積極的だ。自ら投資する立場にたった経験は、ファンドを別の視点から捉える好機にもなった。倉本は結びに「日本の農業が悪化している理由の一つに、金銭的な問題があります。ソーラーシェアリングは、安定収入を確保する一つの手立てとして有意義ですし、国土が狭いこの国に再生可能エネルギーを広げる施策としても有効です。地元の方々、パートナー企業、そして私たち。それぞれが納得できる価値の創出を、これからも目指していきます」と語った。各所との信頼によって生まれた萌芽は、20年をかけて大きく育っていく。

PARTNER COMPANY

ページ上部へ戻る